うつくしい使命。
稲吉紘実、デザインと芸術40年の軌跡。

稲吉紘実デザインと芸術40周年
株式会社ロメロ&ロメロミュージック設立CI発表
記念祝賀ウクライナ支援コンサート

お申し込み

【完全予約制】 お申し込み順に、お席の番号をご連絡差し上げます。

ウクライナ支援に関する御寄付箱を置いておりますので、お気持ちをご支援頂ければ幸甚です。決して強制ではございませんので、宜しくお願い致します。

寄付金に応じて、3種類のお席をご用意しております。

1.無料席(合計200名)
2.チャリティー5,000円席(先着100名のみ)
3.チャリティー20,000円席(先着20名のみ)

全てのご支援金は、在日ポーランド商工会議所の、ポーランドに避難しているウクライナ難民への支援活動に、寄付されます。
当日、壇上で直接、ピーター・スシツキ会頭ヘお渡し致します。

<コンサート内容>

●ピアニスト 松永貴志
稲吉紘実テーマ曲「奇跡」(12分バージョン)
他、ソロピアノ10曲前後(稲吉紘実プロデュース)

●女優 熊谷真実
戦争から平和へ、ウクライナに捧ぐ
稲吉紘実著『おおごまだらになりたい』
演劇(パフォーマンス)

●ソプラノ歌手 鈴木慶江
「Love Earth Love Children」
テーマソング(作詞:稲吉紘実 作曲:松永貴志)
※世界に先駆けて初披露 

主催

主催:株式会社ロメロ

共催

共催:特定非営利活動法人アース・アイデンティティー・プロジェクツ 
お問い合わせはこちらをクリックして下さい

日時

2023年7月9日(日)開場18時30分 開演19時

会場

サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
107-8403 東京都港区赤坂1-13-1
Tel 03-3505-1001

共催

共催:特定非営利活動法人アース・アイデンティティー・プロジェクツ 
お問い合わせはこちらをクリックして下さい

主賓 瀬川大秀大僧正猊下 プロフィール

世界遺産 大本山 仁和寺
第51世門跡 瀬川大秀大僧正猊下

世界遺産・総本山仁和寺は平安時代初期、888年に第59代宇多天皇によって創建されました。御室御所(おむろごしょ)という別名の通り皇室と縁が深く、宇多法皇以降、明治期まで皇族が歴代門跡に就任することによって、日本史に於ける重要な人物や文化人、芸術家と緊密な関係を築き上げ、特に平安時代の頃には、仁和寺文化と言われるまでの一大文化・芸術サロンを形成するに至っておりました。また、江戸時代には、日本芸術の最高峰とも言える琳派との絆も深く、その中心人物の陶工である野々村仁清の仁は仁和寺の門跡により名付けられました。その第 51 世門跡であられる瀬川大秀大僧正猊下は、真言示の室派の愛媛宗務支所⻑、宗会議員などを、歴任し、2010年 5 月、 総本山仁和寺執行⻑・真言宗御室派宗務総⻑に就任して 2 期 8 年務め、2018 年 6 月 23 日に総本山仁和寺門跡・真言宗御室派管⻑に就任。「G20 諸宗教フォーラム 2019」では会⻑を務め、2020 年 1 月の後七日御修法(ごしちにちみしほ)で、今上 天皇の御衣へ初の加持を行う大阿闇梨を務められました。

主賓 ユヌス博士 プロフィール

2006年ノーベル平和賞受賞者
グラミン銀行創始者
ムハマド・ユヌス博士

グラミンバンク創始者、経済学者、社会活動家
1940年、バングラデシュ生まれ。83年にグラミン銀行を創設。マイクロクレジット(無担保少額融資)によって貧困者の自立を支援し、母国の貧困軽減に貢献。2006年にはノーベル平和賞を受賞。学位は経済学博士(ヴァンダービルト大学)。また、国連のSDGAdvocatesの一人である。著書に『ムハマド・ユヌス自伝』、『貧困のない世界を創る』、『3つのゼロの世界 貧困0・失業0・CO2排出0の新たな経済』(以上、早川書房)などがある。


主演 松永貴志 プロフィール

松永貴志 ピアニスト

17歳でアルバム「TAKASHI」(EMI)でメジャー・デビュー。ベストセラーとなり、ハービー・ハンコックとの共演をきっかけに世界のミュージシャンから喝采を集めた。NYブルーノート・レーベル 85年の歴史上、ジャズの帝王マイルス・デイビスの記録を塗り替え最年少リーダー録音記録を樹立。第 14回「出光音楽賞」受賞。テレビ朝日「報道ステーション」フジテレビ「スーパーニュース」「日曜報道 THE PRIME」など数々のTV番組オープニング曲やCM曲を手掛けている。2013年、パリのルーヴル美術館で御前演奏。 2015年、ポーランド大統領の前で演奏。2017年、世界10カ国ツアーを開催。
2020年、パラリンピック卓球アンバサダー就任。一般財団法人 服部真二 文化スポーツ財団理事。世界経済フォーラム ダボス会議 GSCメンバー。抜群のリズム感と圧倒的なピアニズムは世界中から高い評価を得ている。

主演 熊谷真実 プロフィール

女優 熊谷真実

つかこうへい構成・演出、ロックオペラ『サロメ』に出演、『俺たちの交響楽』でスクリーンデビュー。NHK連続テレビ小説『マー姉ちゃん』で主演、エランドール賞新人賞を受賞、以降、国民的女優として、数多くのドラマ、舞台、映画に出演、紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇賞優秀賞受賞など、その多彩な才能で多くの人々に生きる喜びを与え続けている。

主演 鈴木慶江 プロフィール

ソプラノ歌手 鈴木慶江

国内外における数々の受賞を経て、ミラノ、東京、大阪でリサイタル・デビュー。デビューCD「Fiore(フィオーレ)」がクラシック界では異例の大ヒットとなり、NHK「紅白歌合戦」、続けてNHK「ニューイヤー・オペラコンサート」共に出演を果たしました。第29回イタリア声楽コンコルソ第1位ミラノ大賞受賞、以後ミラノと日本を往復しながら音楽活動を展開。ミラノでは、モーツァルト『フィガロの結婚』の伯爵夫人、『ドン・ジョヴァンニ』のドンナ・アンナ役で出演、数々の国際コンクールで最高位を受賞。第31回ベッリーニ国際声楽コンクール(イタリア)で最高位受賞した折のベッリーニ歌劇場での特別演奏会は各紙に絶賛されました。

ウクライナ支援先

在日ポーランド商工会議所 会頭
Piotr R. Suszycki
ピーター・R・スシツキ

起業家・在⽇ポーランド商⼯会議所(PCCIJ)会頭・欧州ビジネス協会(EBC)理事・ビジネスコンサルタント。⻘⼭学院⼤学・国際政治経済学部・国際経営学科 卒業。ウッチ国際研究⼤学・国際研究外交学部の⽇本語学科をミコワイ・メラノヴィッチ教授の元で主席で卒業。
⽇本在住歴30年以上。1990年代後半より経済活動を開始。IT系の会社を設⽴・経営。コンピュータゲームを制作する上場会社の共同創設者。複数の会社の取締役や顧問。2007年に経済産業省の許可を得て在⽇ポーランド商⼯会議所の設⽴の発起⼈。
⽇本ポーランド両国の経済関係の発展における功績により、2005年に⽇本ポーランド経済委員会・ポーランド⽇本経済委員会より感謝状を授与され、2010年にポーランド共和国功労勲章カヴァレルスキ(シュヴァリエ)⼗字型章受章。

司会者プロフィール

秋沢 淳子

株式会社TBSテレビ・株式会社TBSホールディングス 総務局 CSR推進部 部長/DigiCon6 ASIA事務局 海外ディレクター

廣済堂出版から『異文化に恋して』出版。2000年、SPUTNIK International Japan設立(2009年に一般社団法人SPUTNIK International)。2006年、日本青年会議所主催「人間力大賞外務大臣奨励賞」受賞。2011年、東久邇宮文化褒章受賞。2019年、公益財)AFS日本協会理事就任。




芸術監督 稲吉紘実

総合芸術家 Prof.稲吉紘実

あらゆるデザイン分野のエキスパートであり、また唯一無二の総合芸術家です。デザインの分野では、マーク・ロゴデザインの第一人者であり、世界を代表するCorporate Identity、CIデザイナーです。デザインのアカデミー賞といわれるニューヨークADC賞、その最高峰であるアドバタイジングポスター部門でゴールドメダル2冠を達成、世界一の称号を得て、国内外で100を超えるデザイン賞を受賞しています。

また、パーソナルマークという新たなデザイン分野を確立し、タイ王国プミポン国王陛下、ブルネイ王国国王陛下、ローマ教皇、ダライ・ラマ法王、仁和寺門跡 瀬川大秀大僧正猊下、ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス博士、他、国家元首、VIP、アーティスト、企業家など、さまざまな人物のパーソナルマークをデザイン。さらに、そのマークを象徴芸術として、日本の伝統技法の漆蒔絵を駆使し、比類なき美術作品へと昇華させるなど、他の追随を許さない、多岐にわたるデザイン・芸術活動を行っています。

その一方で、デザイン・芸術の力で世界平和を実現するというミッションのもと、1996 年には世界初のソーシャルデザインを行い、以降、バングラデシュ人⺠共和国のナショナル・アイデンティティー・プロジェクト、LOVE EARTH LOVE CHILDREN WORLD ART&MUSIC AIDを筆頭に、ソーシャルデザイン・イノベータとして、数多くの世界貢献・平和活動を展開。その功績により、国連で「博愛の象徴・稲吉紘実の世界展」が開催されるなど、デザインと芸術、社会貢献と平和活動における真のイノベーターとして世界を舞台に活躍を続けています。